2022年2月25日(金)に開催させていただいた名古屋介護系柔道部柔道部主催、NPO法人judo3.0共催の名古屋市障害者理解に関する講師派遣事業『ゼロから分かる「発達障害」』オンラインセミナーにご参加頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。

このページは参加者専用の資料配布&動画配信の限定サイトとなっております。
資料等の無断使用・配布はかたく禁じます。

本セミナーは 世界自閉症啓発デー凸凹JUDOプロジェクトの一企画として開催いたしました。

<事務局様より>
事後アンケートで「研修の内容が難しい(中級者向け)」というご意見を頂きました。
今回の学習に先立ち、名古屋市の障害理解の入門編動画(フミダスドーガ)を視聴して頂くことをおすすめいたします。
https://shougairikai-nagoya.jp/movies



<2022年2月25日実施分>

・研修資料【PDFファイル
・補足資料「障害は“どこ”にある?」【PDFファイル

・講義動画→Youtube【限定公開】

・講義時間に収まらなかったQ&A回答【PDFファイル

▲お問合せ等はLineにて

今回共催のNPO法人judo3.0さんは2020年に書籍「発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法」を上梓されています。

(終了しました)質問提供にご協力ください

障害者理解専門の講師が回答しますので、発達障害に関することで知りたいこと、分からないこと、をアンケートフォームにご記入ください

2/25「障害をゼロから理解するための入門講座(仮)」は名古屋市の市民向け事業を拡大解釈してjudo3.0のみなさんにご提供いただける企画です。
事務局の方と酒井さん佐々木の打ち合わせの中で「凸凹の方に全国の柔道家が上手な転び方を伝えたい。その事前段階として基本的な発達障害について学びたい」と懇願し実現しました。
 

講師の方はなんと柔道未経験(そりゃそーか)

60分のZOOM時間の前半は「発達障害の基礎知識/接し方と配慮」の講義。
後半は今回寄せて頂く質問へQ&A方式で『発達障害傾向がある方への対応』をお話しいただきます。


発達障害、自閉症、グレーゾーン。言葉前は聞いたことがあっても実はよくわからない。モヤモヤしていることを下の質問フォームにブチ投げてください。
柔道指導における対処方法の疑問点を挙げて、共有する。正しい理解が行動への第一歩


今回の講義はアーカイブ化され数年後に同じ悩みを抱いた柔道家、スポーツ指導者に見られます。また当事者の方も知識のある指導者に触れることで将来伸びていくのです。
あなたの質問が未来の誰かの役に立ちます。ご多忙な中恐縮ですがご協力よろしくお願いいたします。


2022年2月4日 名古屋介護系柔道部 佐々木雄一郎